2008-01-01から1年間の記事一覧

ゼロ年代の想像力

今年の夏頃のブームにいまさらながらAmazonで購入したので遅れて読んでます… 作者の宇野常寛氏は私より若いようですが、 山岸涼子 → 吉田秋生 → よしながふみ の3者を意味付けて連結し自説を語る章があります。 この3人が私のとても大好きな漫画家で、かつ…

アイマス新年会27時間

Googleさんで「新年会 27時間」で検索して一番上のヒットってやっぱりスゴ(笑 以前から告知が流れていた アイマス新年会~27時間無礼講SP~ - アットウィキ のCM動画がまたすさまじい物量と内容だったのでついこれも貼る。 ニコニコ動画でアイドルマスタ…

平沢進先生は素敵です

動画自体の完成度もスゴい作品。 本当はコメなし、プレミア回線品質、全画面サイズで観てほしいです。 平沢進の音楽は、最初アニメ監督の今敏の作品に楽曲提供してる所から入りました。 今敏のアニメでは最新作の「パプリカ」が一番好きですね。 DVD借りたそ…

また微調整

同じ日の新しい記事の挿入を、一番上に挿入するモードにしてみました。 今まで更新した記事には影響しないみたいですね。 あと日付の編集ボタンから編集すると変わらない様子。 ということで初めて「下書き編集」から新規作成で投稿してみます。

.wsfでVBScriptはインクルードできる

今日気がつきましたw 昨日の投稿でVBScriptでは外部ファイルをインクルードできないと書きましたがこれは大誤報でした。すいません;; VBScript&JScript Tips 1.8 プログラムの再利用方法 ということで、ばらばらの.vbsファイルを、WSHのXMLファイル(.wsf…

.wsf形式ファイル

偉そうにVBScriptについて語り始めたそばから基礎的な知識が間違っていた訳ですが、懲りずに「じゃ、今度は.wsf」について調査。 (追記あり 2008/12/29、VW2005Expressで編集できるに関連記事をアップ) Windows スクリプト (*.wsf) ファイルは、XML (Exten…

またまた言ってるそばから(汗)、.wsf と .vbs はVW2005Expressで編集できる

あらら。 ちょっと調べたらまた新たな事実に気がつきました。#ちょっと試せば良かっただけなのに、情けないな>自分;;; というのは、今日の「.wsfを編集するエディタの配布をMicrosoftが手抜きしている(オイ)」という趣旨の私の記事ですが、先ほどふと思…

以前の記事に加筆をいっぱいしたのですが

はてなダイアリーの仕様だと、以前の記事への加筆のために下書き保存を使うと、それを適用することは新規の記事投稿と同じ扱いになるのですね。お陰で修正前の記事、修正後の記事が両方載ることがしばしば;;; それでも古い記事の方をざっくり削除すればよい…

本当は色々と書き進めるはずが

もうすぐ夜中の4時。こんな時間になってしまって、ちょっと更新をサボりたい気満々です。 とはいえ昼間の間は「さあて何から書こうか、Aptana?InstantRails?」などと考えていたはずが… なぜかここ数日一番私が熱心なのは VBScript。 なんだこのマイブーム…

背景にちょっと画像を仕込んでみたり

以前のブログで使っていたタイトル画像を減色してすかしのように背景に入れてみた。 ・・・うーむ。 ひっそりワンポイント入るとそれなりに引き締まったデザインに…見えるように祈ります。私は悪くないと思うんですが。

内田樹先生 その1

私が近年その著書とブログを愛読している、神戸女学院大学の内田樹先生。 その記事から。 ところが現在の教育行政は「自分の身の行く末のみ考えて、如何したらば立身が出来るだろうか、如何したら金が手に這入るだろうか、立派な家に住むことが出来るだろう…

だいたい、デザインは安定してきたかな

今日もリンク集を増やしたりちょっとだけ弄りました。 箇条書き同士の段落間を少し空けたところで、だいぶ読みやすくなって私の狙うテイストになってきたと思います。 あとは私の文章力を上達させることが大事… 多分、そのたびには「書きまくる」か「書く前…

筑波大のサッカーが面白いらしい

私、ジーコ代表が始まった直後くらいまではまだだいぶサッカーをチェックしてました。 それが最近はなんだか興味が持てなくなって久しく。 でも今年はわれらがwピクシー名古屋グランパスのJリーグでの健闘のおかげで結構回復してました。だいぶリーグ序盤で…

書籍やネットでは情報量が少ないもの

私が選んだRails開発向けツールと、各ツールの参考書籍について d:id:katow:20081222:p4 にまとめています。 ただ反対にツールは目星をつけたものの、参考書籍やネット情報がなかなか少ないものもあります。 これらについてちょっと言及します。 InstantRail…

やっとのことで、明日で仕事納め

今日は年内最終の山となる仕事、久々に出先でのシステム納品立ち上げ日でした。 …いやー酷い目にあった。 今日一日で連結〜運用テスト〜説明会まで完了するはずが、結局運用テストまでなんとかやりきったのが20時過ぎ。予定を調整して、明日のAMに説明会にな…

寝るはずが

引用だとか脚注だとか残りのテストがしたくなった。これが引用 mysql -uroot database_name sql これが脚注 *1 写真のアップロードは、fotolifeとかなり上手に連携できてるとは思う。Webでフォルダ選択ダイアログってどうやって出してるんだろう。 ファイル…

スタイルをいじりました

このブログのデザインテンプレートは、はてな標準のものの中から色合いと本文のテキスト領域の幅広さ優先で「えいや!」で選んだものにしました。薄いブルー。 ですが特に見出しが階層変わっても違いが少なく平板な印象かな、と思い立ちスタイルシートをカス…

Windows Ruby on Rails サーバで構築する構成要素(機能編)

ちょっと反省 昨日は最初の記事から長文を書いてしまい、一応狙い通りなんですが、それでも長すぎたかと反省。 (小出しだとドコ目指して記事を書いてるのか判らないとつまらないと思って) あれは概略ということで、今後の記事でも小分けにしてもう少し書い…

まだ、スタイルがみづらい

白地の多い地味目の体裁が良いなと思って、今のスタイルをベースにCSSで微調整をやり始めたのですが… 長文の箇所とか、みづらいですね。 見出しのタグと箇条書きのタグの使い分けとのバランスが上手でないようですね私。 諦めずに微調整を継続…

WindowsでRuby on Railsのサーバを運営させる方法

RoR熱は下がってきている? Ruby on Railsについては一時期の熱狂的なブームは収まってきたように感じてます。 Twitter、Ruby on Railsを放棄か | TechCrunch Japan TwitterはRuby on Railsを放棄する予定はない(今のところ) - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」 Ra…

記事の各順番

そういえば、はてなでは1日に何回も記事を書くことができる訳だけど、 新しい記事を書くときは下に追記してるのか、上に追記してるのか? 私は下に追記しています。 あと、段落同士の間に1行空白を入れるため、全角空白のみの改行を入れることにしました。…

4連休

12月の頭に土曜日出勤が1日ありまして、それの代休を今日に充てて4連休中です。

ブログを心機一転、刷新

ずっと放置だったはてなダイアリーの更新を再開しようと、 一度全投稿を退避させて新デザインに変えました。 いまさらですが、またよろしくです。 再開したくなった理由は、30過ぎてから 「ソフトでコツコツ稼ぐ仕事はありそうだから、本格的に身につけて武…