2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

携帯とGoogleDocsで簡単表入力ライフハック、確かに新しい

IT

携帯とGoogleDocsで簡単表入力ライフハック はてブで記事を見つけて、私も試しました。 携帯とGoogle Docsで、超簡単に支出管理 | ライフハッカー[日本版] はてなブックマーク - 携帯とGoogle Docsで、超簡単に支出管理 : ライフハッカー[日本版], 仕事…

VOCALOID2 CV03「巡音ルカ」

VOCALOID2 CV03「巡音ルカ」 1/30に発売になったようで。 ニコニコ動画は昨日から祭り状態ですね。 昨日からずっと仕事のRailsアプリを自宅で描いてるのですが、再生数の多いものを見つけてはサブPCでループ再生してBGMにしています。 VOCALOIDシリーズに製…

どうしたことだGoogleさん

さっきから検索結果が全部 このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。になるんだが…

Aptana Studioの練習 ActiverScaffoldの動作解析(Search編)

Aptana Studioの練習 ActiverScaffoldの動作解析(Search編) ふっと思い立ち、今開発中のActiveScaffoldのデバッグ途中のThread階層を晒す。 Aptana Studioの「デバッグ」ビューの画面です。 実施した操作 ActiveScaffoldにて1組のモデル、コントローラを…

Aptana Studioの練習 ActiverScaffoldの動作解析(Search編) 続き

Aptana Studioの練習 ActiverScaffoldの動作解析(Search編) 続き 続きを書く前に、1件訂正。 最初にジャンプして位置を見失った行は、どうも active_scaffold :store do |config| みたいです。この行でステップオーバーすると、一気に前回記事のスタック…

ActiveScaffold、複数モデルを増やしてもできるだけ共通ビューの編集で済ませる その1

ActiveScaffold、複数モデルを増やしてもできるだけ共通ビューの編集で済ませる その1 今回はRailsの話。 あるWeb+DBシステムで扱われるデータベース内の全テーブルに対して、Rails+ActiveScaffoldでテーブル内容検索・閲覧・CSV出力画面をぱぱぱっとお手…

Aptana StudioでRubyクラスの構造と利用できるメソッドを調べる方法

Aptana StudioでRubyクラスの構造と利用できるメソッドを調べる方法 先の記事に関連して、私はcontrollerオブジェクトがビューで利用できる処までは本で調べることができたのですが、そのcontrollerオブジェクトで利用可能なメソッドにはどんなものがあるの…

WAKAMURA RECYCLE VOL.03

いや、ホントこれ凄いわ。 アイマス27時間TV、他にやること一杯あって生で観るつもりなかったんですが、やっぱわかむらPは気になってみてしまった。

1つ目の山を今日越えたが

今週、あと山がええと…3つくらいかなw また少し更新できず。

3連休のうち2日間臨時出勤を予定

これでは連休とは呼べませんね(汗 と、言いながら2時間くらい次の更新記事を書いていてこれがまだ終わらないので、ギブアップして明日に持ち越します。下書き保存。

忙しい

3連休も、2日間は出てこないといけない気配。

「元増田」氏からの返答

増田にて、痛い展開 - 河童Blog 〜 30過ぎてもソフト開発 〜 にて取り上げた増田の件の続報。 昨日、「元増田」氏から返答アップがあったらしい。控えめに、でもまあ前向きだろうか。頑張ってね。 元増田の妻です。の夫です。(元増田です)

こんどは新聞業界のお話

正月休みに 切込隊長 の最新著書を読んだのですが。 著書↓情報革命バブルの崩壊 (文春新書)作者: 山本一郎出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2008/11/20メディア: 新書購入: 8人 クリック: 120回この商品を含むブログ (67件) を見る その中で語られた主張の…

引用部分のスタイルを調整

文字が%で縮小されたり、背景が色分けされないのがイヤで修正。

しかしせっかくなのに

ブログのタイトルにソフト開発云々を入れているのに、しばらく開発ネタを書けていない。残念。でもまた流れが来たら書きます。

労働需要の縮小、内向き、そしてベーシックインカム。

いつものRSSリーダ+はてブ巡回*1。 ここしばらくこの記事のタイトルの単語の入った記事が著名ブログ周辺で出ていたが、今日は特に目に付いたように思えたので覚書程度にまとめ。 労働需要の縮小(池田信夫blogでの一連の記事) 最初に、技術が進めば便利に…

増田にて、痛い展開

はてなのサービスの中では、私ははてブと増田が面白いなあと思ってます。 そんな増田で、こんな記事が先日からブクマを集めていたのですが。 健康な人を選べばよかった、 まさか、記事を書いた方の相方が降臨するとは。 元増田の妻です。 いろいろと切ない展…

新年明けましておめでとうございます

本年も宜しくお願いいたします。 以前も日記ブログを更新し続ける際のヤマとして、帰省して実家に居て戻ってきたところで生活リズムが変わって更新が途絶えるパターンがありました。 今回はちょっと防止策を取ろうかなとマイPCを持ち帰ったんですが、やはり…

日本の歴史

ふと思い立ちまして、日本の歴史をトータルで描いた漫画が今現在何種類あるのか調べました。 集英社版(学習漫画日本の歴史 ) 最近だと、この集英社版が2004年に出ているようです。学習漫画日本の歴史 20巻+別巻2冊 22冊セット作者: 岡村道雄,入間田宣夫,高…